熊本県のワーケーション情報を教えてください!
熊本県でのワーケーションを考えている人の中には、忙しくてまだ熊本県について調べきれてない人もいるかもしれません。
本記事ではそんなあなたのために、ワーケーションという観点から熊本県の魅力を余すところなく紹介させていただきます。
また、今回のワーケーションをきっかけに熊本県に住みたいほど気に入ることがあるかもしれません。
そのような場合のために、熊本県の移住補助制度についても紹介します。
ワーケーションの前後で、ぜひ本記事をご活用ください!
熊本がワーケーションにおすすめの2つの理由

九州の交通の拠点
熊本県は九州のほぼ中央に位置しているため、交通の拠点として利便性が高いです。
新幹線では、博多駅まで最速33分、新大阪駅まで最速約3時間と、県外へ足を運ぶことも比較的楽です。
また、熊本空港から羽田空港までは、最速約95分と関東方面へのアクセスも整っています。
温泉が多い
熊本県は「火の国」とも呼ばれており、約118箇所の温泉があります。
効能が良いだけでなく、温泉に浸かりながら眺めることができる景色を楽しめるなど、様々な温泉を楽しむことができます。
熊本では温泉のことを「お風呂」と呼ぶ文化もあることから、地元の人々にとっても欠かせない存在であることがわかります。
熊本県の移住前に活用したい制度
(ワーケーション後のあなた)
熊本県でワーケーションしたけど、熊本県は想像以上にいいところだったなあ。
仕事はリモートワークできるし、熊本県に移住してのんびり暮らすのもいいかも。
熊本県でワーケーションした後に、あなたは上記のように思うようになるかもしれません。
近年のテレワーク普及に伴い、都心の企業に属しながら地方移住してテレワークするという働き方を選ぶ人が増えてきました。
熊本県の各地域では移住を検討している方向けの補助金制度があります。
今回のワーケーションをきっかけに熊本県への移住を考えるようになった際はぜひ参考にしてみてください。
【和水町】「お試し暮らし住宅」 ※2021年2月5日現在利用停止中
利用料金 | 1日につき500円 |
---|---|
期間 | 最長14日間 |
対象 | 和水町外在住で、和水町への移住を希望されている方。 |
URL | 和水町 |
【山鹿市】「お試し住宅」 ※2021年2月5日現在利用停止中
利用料金 | 1日500円/人(1泊2日の場合1,000円)
※別途消費税が必要。 |
---|---|
期間 | 山鹿地域お試し住宅は1日~1ヶ月以内。
鹿北地域お試し住宅は1日~3ヶ月以内。(6〜7月は梅雨期のため貸し出し中止) |
対象 | ●山鹿市空き屋バンク利用登録がお済みの方
●山鹿市外に住所がある方 ●山鹿市内に2親等以内の親族がいない方 ●未成年でない方 |
URL | 山鹿市 |
【錦町】「移住体験施設」
利用料金 | 日額1,500円
※7日間(6泊7日)の使用の場合 7日×1,500円=10,500円 |
---|---|
期間 | 原則3日から1ヶ月以内。 |
対象 | ・町外に住所があり、錦町に移住を検討している人
・使用期間中に円滑かつ積極的に周辺地域住民との交流も持てる人 ・暴力団等に関係しない人 |
URL | 錦町 |
【熊本】おすすめテレワーク宿泊先
最上階レストランで優雅なひととき「ホテルトラスティプレミア熊本」

(引用 楽天トラベル)
こちらは、最上階のレストランから熊本市街地を眺めながら食事を楽しめるホテルです。熊本城を一望することもでき、お腹も心も大満足。
食事は鉄板焼きや熊本のフルーツを生かしたスイーツを味わうことができます。
客室は黒と白のコントラストに銀杏の葉が浮かび上がる壁や熊本城をデザインコンセプトにした高級感のある造りとなっています。ベッドやバスルームは広々としているため、テレワークの疲れを十分に癒すことができます。
多種多様なお風呂「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」

(引用 楽天トラベル)
こちらは「THE BATH」をコンセプトにしているホテルです。コンセプト通り、日本庭園を眺める露天風呂付き大浴場は、壺湯や木製風呂など多彩なお風呂があります。
朝食は熊本食材を使ったオリジナルメニューや郷土料理など、このホテルでしか味わえないメニューが揃っています。熊本で生まれた和牛「あか牛」を100%使用したハンバーグや天草灘で獲れる海の幸の干物など、朝からお腹が満たされるものばかりです。
客室は和の要素があるモダンシンプルな落ち着きのある空間となっています。
レフ熊本 by ベッセルホテルズ<REF Kumamoto>大浴場・全室禁煙の詳細はこちら!
まとめ
この記事では熊本県についてご紹介させていただきました。
交通の利便性が高い熊本は、他県へも足を運びやすいため、観光として移住先としても向いている土地でした。
テレワークの合間には熊本の温泉で疲れを流すこともいいかもしれませんね。
気になった方は是非足を運んでみてくださいね!